土地選び 2

残りの2つは、同じ並びにあり、急な坂の中にありました。

誰か住んでる一件家があり、
それを挟んで上と下の土地が
売地になってました。
しかも、広い!
2つとも田舎ならではの広さ!
この広さでこの安さ!!

とても急な坂で、
町の方から山の方へ
ブィーンと登るので
窓からの眺めはいい感じなのが
目に見えて分かります。
実際に見て、
やっぱり高い位置にある土地の方が眺めがいい。一件挟んだだけでも明らかに眺めが違いました。富士山ドーーーンです。

それだけで考えると、
高い位置にある方に決めたいところですが、、

この地域は、
毎年冬には雪が降り、
それなりに積もります。
東北や北海道みたいに
たーくさん積もるわけじゃないけど、
南国育ちの私からすると、
うわーーーっすげーーっ!!
まぁーた降ってきた!!
まだ止まない!!
ちょっと待って!!
それはもしかして雪かきってやつ!?!?
え!!あれは!!
あれはもしかして除雪車ってやつ!?!?
やっばーー!!!
すげーーー!!!

ってくらい。。

伝わるかしら。。

何が言いたいかって、
あんまり急な坂だと雪が降った時やばい。
ってことです。

売地になってる土地に挟まれた人ん家あたりから坂の角度がさらに増しているのです。見るからに。

それを考えて、
下の方の土地が現実的でいいだろう!!
という結論に至り決めました!!

それが、これです!
デデーーーン!!

 

森!!

土地選び 1

心機一転、
ゼロからスタートとなりました。

だけど、
「やべーーめんどくせーー」
って感じにはなってません。
なぜなら
「え、これ、普通にマイホーム的なやつじゃん!!!好きなようにできるやつじゃん!!ヒャッホーイ!!!」
っていう
キラキラってのが強めだから!

それに、
土地を選ぶと聞くと
ものすごーく大変そうだけど、
田舎の
狭い限られた集落の中から
選ぶのでそんなに時間もかからないだろうという余裕。
土地は私からの条件で

・大きい通り付近は嫌だ
・窓からの景色がいいところ

これだけです。

売地になっていたのが
トータル8個くらい。

却下
却下
却下
却下
・・・

で残ったのが
超ーー斜面の土地が2つと、
森の中が1つ。

何度か見に行って
まず森の中のところは、
南面が道路だったってこと(家の南面に全開放の窓をつけたい願望があり、南面の庭の雰囲気は大事にしたい気持ちがあったのです)でマイナス。
そして、木がものすごくて、
ノーメンテ感がはんぱなくて、
何か余計なお金がかかるオーラプンプンで、マイナス。
さらに、何よりも、
ワクワクしてこないってのが止めよう!ってなった一番の理由。
ってことで、残すところ2つ。

続 義両親との話し合い

実は
私の実家は飛行機で2時間と離れた場所にあります。

なので、家を建てるということは、
私の逃げ場にもなり、帰る場所であり、安らぐ場所であってほしいのです。
それに、穏やかな気持ちで子育てをしたいのです。

みんながハッピーになれるように家を建てたい。
どんな方法でこれから過ごすことが自分達家族、親、兄妹、みんなが幸せになるのか、、、
すごくすごく考えました。
そして、話し合う時、どんな言葉を使えば、関係を悪くせずに話し合えるのか。
家族だけど、難しいことでした。
旦那は、
自分の気持ちを伝えることが苦手です。

だけど、彼なりに頑張っていました。
(私は影に隠れ、子供の遊び相手をしながら旦那の背中に念力を送る。時々話を振られ、そうですよねーって言う人)
結果、
義実家の近くに土地を買い、私達家族だけで住む家を建てる。
という事になりました。
旦那が家族みんなのことを
ちゃんと考えてくれた。

それだけで、とてもありがたかったです。
家を建てるってことは、
自分達だけの話じゃなくて、
親や兄妹にも関わることで、
みんなと、話すことって
とっても大事だったのかも、、
ちょっとしんどい時間だったけど、
家族と仲良く家を建てるには
必要な時間だったのかもしれません。
まーー、
何度、飛行機に乗ってでも実家に帰ろうと思ったことか。泣

さぁー

心機一転!

土地探しだー!!!