家の設計 4

出産を無事に終え、
ホッと一安心。

旦那さんは、
ギリ立ち会えず。

私は、晩御飯に食べた餃子のニンニク臭に包まれながら1人で死にものぐるいで産んだ。

痛さにも焦ったけど、
臭さにも焦ったわー。
助産師さんのアロマもニンニク臭で半減。

無事に産まれて良かった。
ありがとう赤ちゃん。
2人で一緒に頑張ったね。
ありがとう。。

と、赤ちゃんに浸ってるのも一瞬で。
頼りにしていた母親が風邪でダウン。
退院した日から、家事に徹する。泣
産後は身体を休めるべし。
頭も心も休めるべし。

というものの
理想と現実は違う。

疲労困憊。

そして、
2歳児の手荒い洗礼をうける新生児。
可愛い可愛い新生児の内臓と関節の無事を確かめる日々。

家のことを考える時間がストレス発散となりつつある。

アパートに戻った旦那も
家のことを考えているようだ。
電話では、ほぼほぼ家の話し。
そして、毎回熱くなり、激論となり、ただの喧嘩となる。
離れて暮らしてるのに、毎日喧嘩。
もはや、声を聞くのも嫌になり始め、まさに産後クライシス。
もうこっちに帰ってきてから話そうぜ

ってことに。

いい提案だな。
喧嘩からは、なにもうまれない。
そして、産後1ヶ月半。
アパートに戻り、
戦の、再開です。

もはや、戦い。
喧嘩するから、戦い。
4か月離れてる間に
色々考え、
色々勉強した結果を報告し合う。
はい、結論は、
やっぱり総二階は嫌だ!!
やっぱり、あの土地にしっくりくる家が良い!!
ってことに。

じゃあ、どんな形の家がいいのか?
二階も少なからず欲しい。
ってことで、家の形に注目しながら4か月間で集めた色んな本を見ていくと、

これ最高やないかーー!!!
というのに出会った!!

一階がぐいーーんと横に長くて
二階は一階の半分くらいの長さで、一階の端っこに乗ってる感じの形。

これなら、良いじゃないか!!
超理想じゃないかーーー!!!
ってことで、富士市の工務店の社長に連絡。